備えあれば・・・
東北・関東を襲った地震で被災された方々に
心からお見舞い申し上げます。
津波の恐ろしさに言葉を失いました。
奈良は海に面していないけれど、
もし地震と津波に襲われた時、どのような装備でどこへ避難すべきか
真面目に考えてしまいました。
マルクを連れて、ロッタをキャリーに入れて
そしてマルクとロッタのフード、マルクの薬、フードボウル、水・・・・。
人への支援は追々行われても、ペットへの支援は・・・・。
万が一流された時の為に、マルクにはライジャケを。
じゃあ、ロッタはどうする?
私のライジャケは娘に着せよう。
なんてなんて、あの恐ろしい水流の中、
ライジャケで命を守れるか定かではないですが、真剣に考えました。
中でも、マルクの薬は切らすわけにはいきません。
なくなる寸前ではなくて、早め早めに入手しておかなければ。
お守り気分で購入している非常用袋も、
すぐに取り出せる場所へ保管しておかなければ。
穏やかな時間は、当たり前に与えられているものではなく
幸運の元に与えられているのかもしれません。
| 固定リンク
「マルクの日常」カテゴリの記事
- 単身生活、そして焼き鳥(2011.05.03)
- 誕生日パーティー(2011.05.12)
- ちょこっと相撲(2011.05.14)
- 2011年5月10日(2011.05.10)
- めのいろ(2011.04.29)
コメント
私もマジにシュミレーションしたょ!
で、1人でアージョ(全員ライジャケ着用)何処まで行けば高台???
ない?ない?何処にもない?
団地に登らせて貰うしか?!
30分以内で何処まで行けばいいのかなぁ?
自然の猛威は想像を絶するものでした。
投稿: アージョママ | 2011年3月13日 (日) 13時29分
☆アージョママさん、
ね、シュミレーションしますよね。
でも多分あれもこれもと準備していたら
ぜったい逃げ遅れていると思います。
30分じゃ無理。
普段からの備えがいかに大切かがわかります。
投稿: マルクまま | 2011年3月13日 (日) 23時45分
私もシュミレーションをしてしまいした。

とりあえず、うちは津波の心配はないので、WANのごはんとリードはすぐにとれるところに。ケージは車の中に1個、1回に1個、2回に2個。マンション住いの友達のWANも預かる約束を。
水はWANように。人間用はそのうち配給があると思うので・・・
犬を連れて避難所には入れないので、とりあえずは車。
テントも2個あるし・・・なんて考えてます
火災さえなければですが
備えあればだと思います。
映像の中に泥にまみれたラブを見て、涙です
投稿: tarowan | 2011年3月14日 (月) 20時11分
☆tarowanさん、
こんばんは。
また揺れましたね。
不安をあおるような考えはよくないと思いつつ、
だんだん震源が南下しているような・・。
こちらも津波の心配の無いところですが
災害への備えは重要ですよね。
確かに動物連れての避難所生活はできませんから
我が家もテント生活を考えます。
まだまだ混乱を極めている被災地ですが、
その中で犬や猫達はどうしているのだろう。
離れ離れになり、互いに辛いことでしょう。
投稿: マルクまま | 2011年3月15日 (火) 23時52分